企業インタビュー

株式会社京都科学へのインタビューを行いました

2024年03月12日 京都市

株式会社京都科学
代表取締役社長 髙山 俊之様

1.事業概要

事業概要について教えてください。

創業当初は人体模型などの学校の理科教材製造や文化財修復作業などを行ってきましたが、近年はファントムをはじめとした医療教育用モデルの製造を主軸としています。
当社のルーツとしては、戦後島津製作所の標本部を継承し、京都科学標本株式会社として独立、令和5年で創業75周年を迎えました。

D-egg1

医療教育用モデルについて、もう少し詳しく教えてください。

一言に医療教育用モデルと言っても、人体解剖模型や看護学生、医学生、放射線技師学生などが利用するシミュレータと呼ばれる様々なモデルがあります。
例えば、小児(幼児)の身体診察シミュレータは、見た目だけでなく重量や肌触りなども実際の小児にそっくりで、小児の基本診察で求められる技術項目を網羅できるようになっています。また、ファントムと呼ばれる、人体の中まで精巧に再現した超音波・放射線診断のトレーニングや評価用の製品があり、主力の一つとなっています。

D-egg1

御社の強みは何ですか。

当社の強みとしては、全てのカテゴリーの医療教育モデルを製造している世界で唯一の会社ということです。また、製品の質が良く耐久性にも優れていること、また、納期をきっちり守ることにあります。
競合他社である海外の企業は納期を守らない場合も多いので、納期がきっちりしていることで、海外メーカーに対して大きな優位性となっています。
逆に今後の課題の一つとしては、手作業が多いことで、より効率化できるよう、現在自動化を進めているところです。

手作業が多いとのことですが、従業員数はどれくらいですか。

従業員は200名ほどおり、そのうちのおおよそ半分がパートタイムの従業員になります。
正社員とパート間のコミュニケーションを促進するため、顔と名前が分かるように、パートの方の顔写真を撮影して名前とともに張り出したりしています。ちなみに、製造部門には美大出身の従業員も数名いるのですが、それぞれにこだわりを持っており、シミュレータの顔など、作り手によって若干、製品の表情が違うんですよ(笑)

従業員のキャリア形成や職場環境、福利厚生にも気を遣っておられますね。

そうですね。社員食堂のメニューも充実していますが、お弁当を持参する従業員も多いので、
新棟にはゆったりと食事もとれる休憩所を作ったり、キャリア形成に関しては海外研修の制度などもあります。
個々のニーズが多様化してゆく中で社員教育や職場環境、福利厚生の充実に日々、試行錯誤しています。

2.京都府について

創業以来京都で事業をされていますが、京都で事業を行うメリットは何ですか。

一番は、しっかりした技術を持った企業が多いところです。
部品・材料の供給会社や、細かい作業を担ってくれる職人肌の会社が近隣に多いので、大変助かっています。
また、新幹線や高速道路などにより首都圏へのアクセスも容易ですし、そのあたりも非常に優れた点だと思いますね。
あとは医療機関や教育機関が多く存在しているので、その方たちと共同研究などの協力関係が結びやすいこともメリットだと思います。
また、私は東京都出身なのですが、個人的には京都の食べ物は大変美味しいものが多いことが大きなメリットで、娘から羨ましがられたりもしています。

海外で事業を進める上でも、京都の良さを感じることはありますか。

もちろんあります。やはり京都は海外のお客様から人気なので、知名度の高い場所や興味を抱く場所が数多くあり、
お客様を招待しやすいというメリットがあります。
これは京都ならではの強みというか、神社・仏閣など観光名所が多い京都に立地しているメリットだと思いますね。
当社としては工場や製品だけを見に京都に来てほしいんですが、
海外のお客様からは、京都の観光名所を教えてくれと言われたりするんですよ。

3.これからの展望について

御社のこれからの展望について教えてください。

国連のMDGsプログラムにより、医療シミュレータ市場は2000年から急速に拡大してきていますが、
残念ながら人口減少となっている日本だけでは、事業拡大は難しい状況です。
その一方で、海外の医療学校は増加しており、自社生産品の販売比率は令和7年中には国内を上回る計画を立てています。
そのため、令和7年中には中南米地区を加え海外拠点を3拠点に増やす予定です。
また今後も、自動化など生産面でも進化し続け、事業を拡大していきたいと思っています。

4.京都府へ立地を検討している企業へのメッセージ

最後に、京都府へ立地を検討している企業へのメッセージをお願いします。

京都府内は大学数が多く、レベルの高い人材が豊富なため、人材採用面での可能性が期待できます。
また、ニッチな技術を持つ個性的な企業が多く、協業を通じて事業が拡がる可能性がある点も魅力の1つです。
企業立地優遇制度など行政がしっかりとサポートしてくれますので、積極的に事業展開を進められると思います。